ヨーク研究所
研究者になりたい方に役立つ情報を提供します
映画・アニメ

アニメ『光が死んだ夏』を見て洞察力を磨く【速報版】

今回は、アニメ『光が死んだ夏』の登場人物を六星占術で分析してみたいと思います。

ただ、速報版です。

アニメ『光が死んだ夏』はABEMAで1話から7話まで無料で見られます(期間限定の無料です)。

【注意】

  • アニメ『光が死んだ夏』のネタバレを含みます.
  • 六星占術の簡単な知識があった方が楽しめると思います.

六星占術による分析

ヒカルは何星人か

©モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会

ヒカルは金星人だと思います。

金星人の特徴が良く現れていると思います。

ヒカルは金星人を学びたい方にはとても勉強になると思います。

なお、金星人の特徴としては以下のものが挙げられているようです:

せっかち、行動力抜群、じっとしていることは苦手、思い立ったら即行動、スピーディー、アウトドア派な人が多い、自由人、自由奔放、天真爛漫、束縛されるのが嫌い、誰とでも打ち解け易い、コミュニケーション能力が高い、場を和ませるムードメーカー、相手の気持ちを察して行動する、平和主義者、周りに人が居なくても平気、友達がいなくても寂しくない、頭の回転が速い、勘が鋭い、先行きを読むのが得意、合理的、無駄が嫌い、要領が良い、臨機応変に対応できる、器用、古い価値観に囚われない、独創的な発想力をもつ、アイディアが豊富、センスが良い、オシャレ、流行に敏感、ファッションに興味がある、美的な感性が鋭い、好奇心旺盛、チャレンジ精神旺盛、慎重さがない、深く考えない、深く反省しない、口が軽い、コツコツと地道な努力を重ねるのが苦手、警戒心がない、肝心な所でポカをすることがあるので信頼性は低い、最終的な詰めが甘い、周囲から軽く見られ易い、家庭に落ち着かない、好きになったら相手に飛びつく、気持ちが長続きしない、飽きっぽい、好きなことには没頭する、明るく前向き、過去を引きずらない、落ち込む時間が短い、ユーモアがある、強運(金運)の持ち主、子供っぽく純粋、目下の人に厳しく目上の人に優しい、社交的、裏方には向いていない、注目を浴びるのが好き、仕切りたがり屋、グループのまとめ役、両親や友人を大切にする、恋人や配偶者よりも友人や両親を優先しがち、仕事にエネルギーを注ぐ、部下や補佐役に恵まれない、二次創作が上手い。

なお、上記の特徴は、金星人の人ならば全て当てはまるという訳ではなく、金星人の人でも当てはまらない特徴が幾つもあると思います。

ヒカルは、頭の回転が速く、空気が読めるタイプで、よしきに対して気を遣っていることが多い気がします。

(個人的には、あまり金星人に気を遣わせない方が良いと思いますが。)

ただ、肝心な所でポカをすることがあり、山中の変わった木の形に気を取られ、山中で足を滑られて、死んでしまいます。

金星人の方は「落ち込む時間が短い」と言われていますが、ヒカルが毛布に包(くる)まい、落ち込む場面がしばしば出て来ます。

金星人の方は「せっかち」「行動力抜群」「じっとしていることは苦手」「思い立ったら即行動」なところがあるので、成功も多いぶん失敗も多いのかもしれません。

落ち込む場面は多いのですが、確かに直ぐに立ち直っています。

また、第一話でのヒカルの「とんぼさん」。

この一言にヒカルの美しい表現力と瞬発力、そして良い雰囲気を作り出す能力の全てを見出すことができるような気がします。

とても金星人っぽい発言だったと思います。

よしきは何星人か

©モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会

よしきは木星人火星人だと思います。

よしきが主人公だと思っていましたが、よしきは表向きの主人公で、本当はヒカルが主人公であるような気がします。

アニメ『亜人』のパターンに似ている気がします。

『亜人』でも表向きの主人公は永井君ですが、本当は佐藤さんが大暴れする物語だと思います。

佐藤さんはサイコパスですが、ヒカルもサイコパス気質を持っていると思います。

よしきは、ヒカルの世話役的・制御役的・教育係的なところがあり、真面目なタイプで(正義感・倫理観がしったりしているタイプで)、きつい事もヒカルに対してハッキリ言うので、木星人っぽい気がします。

そして、ヒカルが「陽」で、よしきが「陰」という二項対立になっていると思います。

(四柱推命的には、ヒカルが「食傷」でよしきが「官殺」という二項対立になっていると思います。ちなみに、金星人の方は日支に「官殺」を持っていることが多いです。)

なお、木星人の特徴としては以下のものが挙げられているようです:

家庭や家族を大切にする、管理が好き、根が真面目、コツコツ型の努力家、優等生タイプ、論理的で理屈っぽい、素直になれない、自分の本当の気持ちを伝えるのが苦手、あまのじゃく、ルールを守らない人が嫌い、気性が荒い面もある、攻撃的になりやすい、負けん気が強い、自尊心が強い、ひと言多い、敵を作りやすい、人を見下す、偽善者、堅実で慎重な性格、口が堅い、奉仕精神がある、人の役に立つことが好き、世話好き、サポートがうまい裏方タイプ、包容力がある、度胸がある、何事にも向かって行く、大胆、精神的にタフ、忍耐強い、我慢強い、体力がある、責任感が強い、有言実行、信頼感がある、支援者に恵まれる、社会性が高く社会的に出世し易い、感情より理性を重んじる、几帳面、ストレスをため込み易い、計画を立てて行動する、常識人、大器晩成型、家庭第一主義者、浮気はしない、家事全般が得意、子ぼんのう、妻を大切にする、子宝に恵まれやすい、奥手、人づき合いが苦手、口下手、相手の気持ちを汲み取るのが苦手、デリカシーがない、不器用な性格、冒険や変化を好まない、保守的、伝統を守る、柔軟性に欠ける、迅速な決断が苦手、堅物、控えめで物静か、目立つ存在ではない、ダサい中にも味がある、内向的、面白味がない、根が暗い、元々は凡人が多い、才能に恵まれている訳ではない、組織に従属する、組織での自分の存在価値を気にする、承認欲求が強い、世間体や人の評価を気にする、母親・兄弟・友人との縁が薄い、親の跡継ぎに向く。

なお、上記の特徴は、木星人の人ならば全て当てはまるという訳ではなく、木星人の人でも当てはまらない特徴が幾つもあると思います。

ただ、ヒカルは亡くなる際に、自分がいなくなることで、よしきが一人ぼっちになってしまうことを気に掛けていました。

友達が少ないと言えば、火星人です。

また、火星人と金星人は比較的仲が良いことが多いと言われています。

(四柱推命的には「火剋金」なので火星人は金星人を求め、「金剋木」なので金星人は木星人を求めるのかもしれません。「水剋火」なので水星人は火星人を求めます。ただ、安易に四柱推命と六星占術を混ぜてはいけないかもしれませんが。)

また、よしきは勉強ができ、博識です。例えば、トンボに詳しいです。

また、よしきにはやや天然なところがあります。

例えば、友達から「ド級の根暗」と言われても、それを褒め言葉として受け止めてしまいます。

また、泣き虫で、田舎特有の閉鎖的な雰囲気が気に入らないようです。

なお、火星人の特徴としては以下のものが挙げられているようです:

人見知り、恥ずかしがり屋、警戒心が強い、秘密主義、本心を語らない、何を考えているのか分からず謎が多い、天然で不思議なタイプ、人から誤解されやすい性格、マイペース、自分の世界や自分のポリシーをもつ、変わり者、世間知らず、子供っぽい面もある、気分屋、感性で行動する、人に信用されにくい、セクシーな魅力がある、本質を鋭く見抜く、芸術的センスが高い、感受性が強い、繊細、メンタルが弱い、傷付きやすい、心配性、パーソナルスペースがとても広い、逆境に弱い、裏切りがあると傷ついてスパっと縁を切ってしまう、自分の心の中を読まれることが嫌い、図々しい人には壁を作る傾向がある、自分が認めた人には心を開き従順、友達が少ない、フレンドリーな性格、寂しがり屋、反骨精神が旺盛、愚痴っぽい、協調性に欠ける、組織や集団行動が苦手、周囲のことに干渉しない、干渉や束縛が嫌い、一人で思った時に思った事を進めるのが好き、ハマり易い、一つの事をとことん追究する、中途半端な事を嫌う、納得いくまで行動する、興味がある事と興味がない事がハッキリしている、自分の得意分野では自信家、欲しい物は手に入れる、物欲が強い、浪費や衝動買いが多い、アイディアマン、頭の回転が速い、面倒くさがり、思い通りにならないと機嫌が悪くなる、目下の人との縁が薄い、周囲の人(目上の人)から援助を受ける強運の持ち主、末代運(締めくくり・後始末役)をもつ、自分からは告白しない。

なお、上記の特徴は、火星人の人ならば全て当てはまるという訳ではなく、火星人の人でも当てはまらない特徴が幾つもあると思います。

7話までの段階では、よしきが木星人なのか火星人なのかははっきりしないところです。

火星人にしては「変わり者」の面があまり出ていない感じがします。

「金星人vs木星人」の二項対立パターンからすると、よしきは木星人になると思います。

最終話まで視聴してから、よしきの星人を判断したいと思います。

ただ、ヒカルはよしきを第一話で殺しておけば、伸び伸び楽しく暮らして行けたのではないかとも思います。

ヒカルが苦しい目に遭っているのは、全てよしきが引き金になっている気がします。

ヒカルはよしきと一緒に居て、何が楽しいのか今一分かりません。

ヒカルのたわい無い話しを聞いてくれるのが良いのでしょうか。ヒカルに優しいからなのでしょうか。

7話までのところ、よしきと一緒に居るマイナス面の方が大きいような気がします。